fc2ブログ

サバイバルゲーム

どうも、ヴェネスです。1月も残りわずか、なんかあっという間ですな・・・
あと2か月ぐらいで大学も卒業となり、3月中旬には名古屋へ引っ越しです。
4月からはいよいよ、社会人に。ちょっと不安もあるけど、なんとか頑張りますw

DOLの方は艦隊戦やったり、タイマンやったりと楽しんでますw
20140110003725_戦闘開始_交戦_ディアブラス





今日はDOLの話じゃなく日常の話でもw
休みの日に私は、DOLでドンパチだけじゃなくリアルでもドンパチしていますw
タイトルに書いてある通り、サバイバルゲームを趣味でやってますw
何をやるかというと、エアーガンを使用して撃ち合い、赤チームと黄色チームに分かれて両陣営の旗をを取り合うゲームつまり、陣取りゲームみたいな感じで主にゲームを行います。他にも相手チームを全て殲滅させたら勝利といった殲滅戦など色んなゲームをエアーガンを使って遊ぶと言った感じです。いわば大人の戦争ごっこですw
サバイバルゲームと言っても、ただそこら辺でやるわけではありませんw
ちゃんとしたサバイバルゲームをやる施設があり、1日3000円ぐらいでゲームができます。
そこら辺でやったら一般の人に当たって危ないでしょw
サバイバルゲームやるときはちゃんとした装備があって、必ず着用しなきゃいけないのはゴーグルです。
エアーガンはBB弾と呼ばれる3ミリぐらい?のプラスチックで出来た弾を発射するので目に当たれば失目することもあります。なのでゴーグル着用は絶対条件です。もちろん眼だけじゃなく顔とかも怪我する場合があるので、マスクも着用して、長袖、長ズボン、運動靴もしくはミリタリーショップと呼ばれるお店でサバイバルゲーム用のブーツなど履いて怪我防止することが大切です。

ちなみに私はこんな恰好でサバイバルゲームをやっています。
DSC06575.jpg
私の格好はアメリカの民間軍事会社(PMC)と呼ばれる格好でやっています。
ちなみに民間軍事会社(PMC)とは元アメリカ軍の人間が多く居る部隊でライフルを持ってハリウッドなど護衛を行っています。ボディーガードみたいなもんです。
迷彩服なども売っているので迷彩服着てやってるサバゲーユーザーも居ます。
エアーガンはほとんどのユーザーが東京マルイというエアーガンで有名な会社が作った銃を使用しています。

私が使っているエアーガン

DSC06576.jpg
ドイツの軍隊で使われているライフル
H&K(ヘッケラー・コック社)G36C
東京マルイ製 こちらはバッテリーを使って弾を発射する、電動ガンです。

DSC06577 - コピー
こちらは、ガスを注入しガスの力で弾を発射する物と上と同じようにバッテリーの力で弾を発射する拳銃(ハンドガン)があります。



こちらは前回サバイバルゲームのチームの皆さんと行った時のフィールド
DSC06590.jpg

DSC06591.jpg

DSC06592.jpg

サバイバルゲームチームの皆さん
DSC06587.jpg

DSC06585.jpg
私と同じサバイバルゲームチームの仲間
DSC06600.jpg
殺されそうになる私w
DSC06596.jpg

DSC06597.jpg
チップスターを拝むチームの方。チップスターを信仰する部隊かw


まあ、こんな感じでサバイバルゲームを楽しんでます。
今度は土曜日にサバイバルゲーム行く予定なので、またUPしようかなと思いますw

それじゃ、皆さんアディオス!アミーゴ!
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ヴェネスさんって学生さんだったんだi-198
しかもこの4月から社会人i-184


この前話を聞いたサバゲってこんな感じなんですねi-205
チーム対戦で、いろいろ隠れる所とかもあって、
すごく楽しそうi-237
リアル大海戦ーみたいな(チガウカw
いいなi-189いいなi-189

これ、ハマる理由も分かりますi-185


まだある学生生活、友達彼女といっぱい遊んでいっぱい心に思い出作ってくださいっi-237

No title

彩さん
ハイ、大学生ですw
サバゲはマジで楽しいですよw
まあ、戦争ごっこみたいなもんですけどねw
走り回るので良い運動にもなります。
是非、彩さんもやりましょうw

No title

ものすごく楽しそう!
女の子いたらもっと楽しそうw

No title

めちゃくちゃ本格的やんwwwwwwww
プロフィール

ヴェネス

Author:ヴェネス
サーバ Eurosサーバ
国籍  フランス

   
レベル 冒険49LV
     交易68LV
     戦闘75LV

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR